死ぬまで食べていきたい沖縄そば

カテゴリー │まいにち

本日水曜日定休日


まいにち食堂です
死ぬまで食べていきたい沖縄そば



ここ数日
沖縄そばのことを
ブログで書いておりましたので


じゃあ
沖縄そばって何よ?



思った方も多いのか
などと考えまして


今日は
沖縄そばの話
死ぬまで食べていきたい沖縄そば





70年以上も前
戦争でたくさんのものを失った沖縄県は
アメリカの統治下におかれました


その時、安価で大量に入ってきた
小麦粉を使って
戦争未亡人たちが生き抜くために
作ったものが
今知っている沖縄そばのルーツになった
のです


当時
冷却保存設備もままならなかった沖縄で
保存のために
茹でた麺に油をまぶす事で
今ある独特の食感になり

それが今でも
基本となっているのです


なんというか
歴史を辿っていくと


あの独特の麺は

戦後を生き抜いた
たくましい母ちゃんの味



なのです
死ぬまで食べていきたい沖縄そば






古いものが良いものだ

などとは思ってません


進化は絶対に必要だと思ってます
死ぬまで食べていきたい沖縄そば






でもでも

自分は
今まで食べてきた
沖縄の魂が入った
沖縄そば


死ぬまで食べたいんです

自分が
200歳で
最期を迎える
臨終の時でも

最後に
  沖縄そばを食べたい」

言ったら

孫たちが
いつもの
三枚肉とかソーキがのった
鰹ダシとか豚ダシの
コーレーグースを入れた時に
もっと美味しくなる


沖縄そばが残ってほしいんです


「なんか違うな〜」と思いながら
最後を迎えたくないな〜



沖縄の魂を
受け継いでいきながら
技術を上げて工夫を凝らした
今よりも もっともっと
美味しく進化した沖縄そばが
残せるように


...


... ...


...途中から
何を書いているのか
わからなくなってきたので




今日はここまで






今日のブログ
何書いているか
分からなくなってごめんなさい



でも
たまにはイイよね
( ´∀`)

まいにち食堂でした




みんなに気がついてもらいたくて書いた
「沖縄そば絶滅」の記事 ぜひ読んでください
  ⬇︎















まいにち食堂の
メニューが
気になる方は
コチラ⬇︎
メニューです















<まいにち食堂店舗情報>
〒 904-0302
沖縄県読谷村字喜名390 1F
TEL 098-958-7250
OPEN/月〜日 11:30〜16:00ラストオーダー
       (売切れ次第終了)
定休日/水曜日



店舗へのアクセス
Googleマップで検索できます
場所の検索はこちら

看板の場所にピンが立っています
看板の矢印どうりに進んでくださいね
お店は もう少し奥です
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)






まいにち食堂では
・✨写真撮影✨(他のお客様への配慮お願いします)
・✨SNSへのアップ
・✨ブログのシェア
など 自由です
      

皆様お気軽にご来店くださいませ

死ぬまで食べていきたい沖縄そば


同じカテゴリー(まいにち)の記事
ボーツ!
ボーツ!(2018-05-15 06:37)

いんすたばえ の話
いんすたばえ の話(2018-04-15 04:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。